タグ: ラジオ

  • 何気ない話が、意外と刺さる

    何気ない話が、意外と刺さる

    最近、「虫も殺さないラジオ」を聴くのにハマってる。
    東海オンエアの虫さん(あだ名が“虫眼鏡”)が、お便りの内容について話すYouTubeなんだけど、これが本当に聴き心地がいい。

    お便りをくれた人の考えに寄り添いつつ、自分の率直な意見や客観的な視点もまじえて話してくれる。

    語り口は基本的にやさしくて穏やか。
    ……なんだけど、たまに急にパンチのあることをズバッと言う。それがまたクセになる。
    「あ、言った!」みたいな、ちょっとスリルのある瞬間があって、聴いていてニヤッとしてしまうこともしばしば。
    優しさの中に時々まぎれこむ鋭さ。そのギャップがいい。

    それに「そうそう、あるよねこういうの」と共感できたり、「うわ、それは気づかなかった」と新しい視点にハッとさせられたり。
    本に書かれるような大げさな知識じゃないけど、日々を過ごす上で大事なことを教えてもらえる感じがする。

    たとえるなら、いい本を読んだあとの満足感にちょっと似てるかも。

    そこそこ社会人経験は積んできたつもりでも、ふと気づくと、職場でも友人同士でも、深い話をする機会って意外と少なくて。
    表面的な関わりばかりになっていたな…と思わされた。

    それに私は、子どもの頃から人との関わりがちょっと苦手で、それが今も地味〜に影響してるんだと思った。気づかないうちに積み重なってたんだな。
    ほんと、“チリツモ”ってこういうことかも。

    本を読んでも、見えない世界はまだまだある。
    そんな気づきを、ラジオを通して味わえるのがうれしい。
    これからも、マイペースに聴き続けていきたいな。